新歓 会の活動日

新入会員 募集!!

         埼大有機農研の活動日について

 埼大有機農研の活動日は、次とおり、栽培活動やオンライン(Zoom)による活動となります。

<毎週の活動>
(1)毎週金曜午後(4・5限)の例会
       ・例会として、栽培活動を実施します。

    <今年の毎週金曜の流れ>
       毎週金曜は、次のとおり、集中的・効率的に有機農業について学び、栽培スキル等のスキル向上
      できるようにしてあります。
       ・3限   有機農業関係授業
              (前期:基盤科目「有機農業と自然と社会」)

          *有機農業関係授業は、有機農業を理解する近道ですので、受講して下さい。

       ・4~5限 例会(栽培活動)

(2)毎週定例曜日(現在は火曜日)に午後7:00からのオンラインによる例会
   ・オンラインで例会を実施します。
   ・連絡事項の伝達などを実施します。

(3)毎週随時に栽培活動・ほ場管理活動
  ・毎週金曜だけでは、栽培活動が不十分となり、農場のほ場管理ができないので、埼大有機農研の社会人ス
   タッフの指導の下で、栽培活動・ほ場管理活動を実施します。

オンラインを活用した活動
   オンラインを活用しながら、活動を活発に展開し、有機農業についてのスキル面、理論面の確実な
  向上を図ります。
   ①栽培の学び(有機農業の栽培技術的な学び
   ②有機農業ガイダンス(必要に応じて、新入会員に対して実施)
   ③埼大有機農研の研究会(月1回の土曜又は日曜)
   ④紙芝居、語り等の初心者研修・スキルアップ研修(6月以降、随時実施)
   ⑤テーマ学習会(有機農業とその関連分野の知識の獲得のため、随時実施)
   探求班の報告会(地域の食と農の文化を探求するために、著書などを輪読し、報告